2024.04.12 06:30マイボトル持参のマラソン大会 こんなマラソン大会の記事が載っていたわよ、とMさんが新聞の切り抜きを持ってきてくれました。湘南国際マラソンで、給水のための紙コップやペットボトルを廃止し、ランナーにマイボトルやマイカップを持参してもらうようにしたとのこと。 自分で用意したドリンクをマイボトルで給水するもよし、給水所でタンクからマイカップに水を汲んで飲むもよし。 大会中に出るごみが大幅に減ったのはもちろん、ランナーからも、コース上に投げ捨てた紙コップがなくなって走りやすいとか、好きなタイミングで給水できたなど好評のようす。 広島県で行われたせとだレモンマラソンではRefillひろしまのメンバーがお手伝いに入り、同様の大会でまちを盛り上げています。 マイボトルを持つことでいろいろな方面に...
2024.04.07 05:33市役所が回収ステーション 先日、千葉市役所に行くSさんに不要になったプチプチ(気泡緩衝材)を託しました。市役所1階のロビーにプチプチの回収ボックスがあるのです。 市役所にはこのほかにもコンタクトレンズの容器や小型家電、ペットボトルのキャップなどの回収ボックスもあります。が、ものによっては回収ボックスが市内でここだけにしかない場合も… リサイクルできるなら協力したいと思う市民も少なくないはず。人口96万人の千葉市に1か所ではどう考えても足りません。誰でも歩いて行かれる距離に、いろいろな回収ボックスを集めたステーションがあれば回収に協力しやすいですね。公民館や図書館などの施設を借りて、ステーションにできないものでしょうか。(NT)
2024.04.01 05:00エコ散歩開催しました イベントのたびになぜか雨が降る私たち。今回のエコ散歩は、マイ容器で買い物ができるお店にウォーキングで行って昼食を購入し、食べながらおしゃべりしようという企画でしたが、雨は降るし、風は強いし…仕方なく車でお店を巡ることになりました。 イタリアのパン、チャバタのお店「おうち」、テイクアウトカフェ「美加の台所」、イタリアン・バルの「ミオ・プレフェリート」の3店舗を回り、お店の方とのおしゃべりもしつつ。 容器はMKさんの曲げわっぱをお借りしていきました。マトリョーシカのように入れ子になっていて、とても便利。風呂敷で包めば傾けずに運べます。 今回のランチはこんな感じ↓