我が家は、コーヒーも、紅茶も、緑茶・ほうじ茶も、夏の麦茶も、手で淹れます。
コーヒーは粉で買い、ペーパーフィルターのドリップですが。
紅茶は、静岡産のリーフ。麦茶は、専用の小鍋で5分ほど煮出します。
茶殻やコーヒーの粉は、全部乾かして、冷蔵庫などの脱臭に再利用。それらを入れる容器も、お豆腐のパックの再利用です。
家の冷蔵庫には、各段の奥に設置。コーヒーの粉や茶殻は、毎日何かしらが乾いてくれるので、毎晩の台所仕事の最後に入れ替えて、最終的にゴミ箱へ。(HO)
我が家は、コーヒーも、紅茶も、緑茶・ほうじ茶も、夏の麦茶も、手で淹れます。
コーヒーは粉で買い、ペーパーフィルターのドリップですが。
紅茶は、静岡産のリーフ。麦茶は、専用の小鍋で5分ほど煮出します。
茶殻やコーヒーの粉は、全部乾かして、冷蔵庫などの脱臭に再利用。それらを入れる容器も、お豆腐のパックの再利用です。
家の冷蔵庫には、各段の奥に設置。コーヒーの粉や茶殻は、毎日何かしらが乾いてくれるので、毎晩の台所仕事の最後に入れ替えて、最終的にゴミ箱へ。(HO)
いなげから エコ
小さなエコを楽しむことで 毎日の習慣が少しずつ変わっていく。 そんな工夫を千葉市の稲毛から。 私たちは「稲毛のまちづくりを考える会」です 市民の手で暮らしやすい稲毛区を作りたいと、いろんなことに挑戦しています。 これまでに保育園ママの会、防災マップ作り、認知症サポーター講座など、メンバーが興味を持った分野の活動をしてきました。 このサイトは環境問題に関心のあるメンバーが中心となって運営しています
0コメント