洗い籠問題

台所に置くのを最初にやめたのはペダル式のごみ箱。次は流しの三角コーナー。

最後の課題が流しの半分近くのスペースを占めている洗い籠だったが、昨年暮れに一応の解決をみた。洗い籠は場所をとるだけでなく、1カ月一度くらいしか洗わない私は、つなぎ目などについた汚れを落とすのにいつも苦労していた。

「洗い籠を清潔に保つのは非常に難しい。その日の最後にきれいに洗って水気を拭きとる。これを毎日実行しない限り汚れはたまっていく。それができなければ持たないのが一番良い」という言葉を何かで読んで、いつか籠を処分したいと思っていた。

ただ籠はすごく便利。洗った食器や鍋をポンポンと立てて置くだけでいいし、かなりの量を処理することができる。

替わりになるものは何だろう。いろいろ試した結果、今のところの結論は、「吸水タオル」。使い終えたら洗濯すればきれいを保てる。が問題が2つ。

1つは一度にあまり多くを置けないこと。これは慣れるしかない。

2つ目は手持ちのタオルが黄色だったことで(車用のタオルを流用したので)、いつか気に入った色を見つけようと。(グレイの吸水速乾水切りマットをAmazonで見つけたが、買わない。まずは家にあるもので…)。

ステンレスの洗い籠は処分。流しはすっきり。(MK)

いなげから エコ

小さなエコを楽しむことで 毎日の習慣が少しずつ変わっていく。 そんな工夫を千葉市の稲毛から。 私たちは「稲毛のまちづくりを考える会」です 市民の手で暮らしやすい稲毛区を作りたいと、いろんなことに挑戦しています。 これまでに保育園ママの会、防災マップ作り、認知症サポーター講座など、メンバーが興味を持った分野の活動をしてきました。 このサイトは環境問題に関心のあるメンバーが中心となって運営しています