2023.03.31 06:30バッグの中身私のエコバッグは、両親がバリ島旅行のお土産に買ってきてくれたもの。オモテはインドネシア伝統のバティックの柄。赤い裏地がアクセント。携帯用の巾着もついています。
2023.03.26 05:00リュックの中身 マイ水筒は10年くらい使用。自分にはちょうどいい350ミリリットル。リフィルジャパンのステッカーを貼って何気なくエコな暮らしを宣伝。 お弁当箱は、20年以上前、娘が保育園時代に使っていたもの。2段重ねで、空になったら入れ子でコンパクトになるのも気に入って、私の方がず~っと長く使っています。 グリーンのエコバッグは、比較的最近使い始めたもの。ずっと使っていたものは残念ながら、お譲りしたので。 ほかに持ち歩くバッグには、エコバッグを一つずつ入れてあります。忘れないように。(NO)
2023.03.21 05:00エコバッグの中身自転車での買い物には無印良品の帆布収納用バッグ(汚れやすい白の持ち手には革を巻いて補強)。自転車籠にぴったりの大きさで、底がしっかりしているので倒れては困る物、柔らかい物、卵などを安心して入れることができる。赤い水玉の小さなバッグ、新聞などが入っていた透明な袋(野菜をバラで買った時に入れる。店の備え付けのポリ袋は使わない)なども常備。小さいマイボトルは180ミリリットル。外で食事をすると判っている時は携帯用のマイ箸を。ゴミになるものを持ち帰らない、ごみを出さない。「使い捨てはダサい」というコピーをどこかで見て、これが常識になったらいいな、と。(MK)
2023.03.16 05:00とりあえずとっておけば…45年前、IKEAで購入したクローゼット。本体の棚部分は20年ほど前に処分したが、2枚のドア(40㎝×195㎝)だけは、何かに使えるかもと、とっておいた。それが今では大活躍。赤い鉄骨の脚を4つ作ってもらい、普段作業する時は2枚を並べて広く(幅80㎝に)。天板は張りで安っぽくシミだらけのひどい状態だが、だから、カッターやハサミなども気楽に使える。来客の時はクロスをかけて隠せばおもてなし用に。クロスも何枚か用意して、その日の気分でとり替える楽しみも…。
2023.03.11 05:00ジッパー付き保存袋プラスチック製品である保存袋。買うことはほとんどと言っていいほどないが、いつのまにか入り込んできた保存用袋が家にはたくさんある。食品が入っていたジッパー付きの袋、いただきものが入れてあったジッパー袋、など等。冷蔵・冷凍する時に便利に使っているが、1回使用しただけで捨ててしまうのはとてもできず、きれいに洗っては干して何度も使い続けている。保存容器はなんの疑問も抱かずに繰り返し洗って使い続けているんだから、同じかなと思って…。(MK)
2023.03.01 01:00Refillサミット2023in京都~その2Refillサミット2023in京都では【仮設給水機設置講習】が行われました。今年度、区民まつりで給水スポットとして出展を検討したのですが、私たちが仮設の知識が不足しており、またまつり自体も久しぶりの開催で仕様なども変わっており、実現に至りませんでした。来年度は近隣のお祭りなどに働きかけて、給水スポットの設置、実現したいと思っています。他の地域では、主催者の方から設置の要望がくることもあるようです。千葉市内であれば、私たちが駆けつけて設置できるので(費用は実施団体で負担していただくか、助成金など申請する必要がありますが…)ご興味ある方はぜひご連絡ください。①設置された仮設給水機