2023.06.26 05:00風船かずらの椅子 MKさんから種をいただいた 風船かずら。昨年はたくさん咲いたので、テキスタイルの柄にしてみました。縦と横につながる柄を描き、オリジナル生地を作ってくれる「リアルファブリック」に送って布にプリントしてもらいます。
2023.06.21 06:30風呂の残り湯で水やり 野良坊菜を抜いた次は風船かずら。まず土を掘りおこして石灰(菓子や煎餅の袋に入っている乾燥剤をとっておいたもの)をよく混ぜ合わせ種を蒔く。半月ほどで芽が出揃ってきたので水やり。
2023.06.16 05:00エコ散歩を開催しました 少し前のことになりますが、5月25日に「エコ散歩」をおこないました。 昨年2回開催した「エコ散歩」は、給水スポット(PETボトル使用を減らしマイボトルの利用を広めるため、空になったマイボトルに無料で水を分けてくれるお店・公共施設等)を何軒か訪問しながら、新たな給水スポットも見つけよう、という散歩でした。 今回は趣向を変えて、「ミッションをクリアして集合せよ!」というスタイルで開催しました。 ミッションは「新たな給水スポットになりそうなところ」を見つけること。歩くルートは各自で自由に決め、一人で歩くもよし、何人かで一緒に歩くのもよし。気になっているお店や公共の水飲み場などをチェックして、決められた時間までに集合場所(カフェ)に集まり、ランチを食べながら...
2023.06.11 01:00野良坊菜の種 野良坊菜の種取りをしました。小さな粒が山ほど。播き時は10月なのでそれまで冷蔵庫で保存、10月はじめになったらご希望の方に差し上げます。 野良坊菜の収穫は翌年の3~4月にかけて。βカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分、食物繊維などを豊富に含んでおり、おひたし、炒め物、味噌汁など青菜料理ならなんでも使えます。10月になったらまたお知らせしますので、お見逃しなく。(MK)
2023.06.08 04:30お疲れさま、ステンレスボトル子どもたちに様々な大きさのものを買ってきましたがついにこちらは寿命…大切に使ったかはわかりませんが、とにかく使い切りました。長男の小学生入学後に買ったものだから…15年もの !キャップのゴム部分も切れてしまい、ここ最近は出番なく眠っていたこちらの水筒、タイガーのリサイクルに出してきました
2023.06.01 08:00海洋プラスチックごみ削減ワークショップ 私が住む稲毛区に海はありませんが、お隣の美浜区は東京湾に面した海辺のまちです。海水浴などでちょっとだけ知られている「稲毛海岸」は稲毛区ではなくて美浜区にあります。 千葉市内の海岸では、いくつかの団体が定期的に清掃活動をしてくれています。マイクロプラスチック問題には心が痛みます。いつかは清掃活動にも参加したいと思いつつ、なかなかきっかけがなく、ボランティアの皆さまには感謝の思いしかありません・・・。 千葉市のホームページを見ていたところ、下記のワークショップの情報を見つけました。市内在住・在学の高校生以上の学生が対象とあります。環境問題に興味がある方、大学教授のお話を聞いてみたい方、マイクロプラスチック問題に関心がある方など、いろいろな視点の学生さんが...