2023.09.26 05:00私の石けんライフ~その2 洗面所とお風呂では生協の固形石けんを愛用しています。 私のアトピー肌にも刺激が少ないうえ、手や体を洗うだけでなく、洗濯機に入れる前に襟や袖の汚れを落としたりするのにも便利な万能選手です。同じ「無添加の石けん」でも肌との相性は様々で、いろいろ試すと自分に合ったものがわかってきます。
2023.09.21 05:00私の石けんライフ~その1我が家ではモノやカラダを洗う時の洗浄剤は基本的に「石けん」を使う。排水が流れて行く先の川や海の水環境になるべく負荷を与えないものがいいと思っていること、そして、私のアトピー肌にもやさしいことが理由で使い始めて、はや30年。もちろん、石けん以外にもアトピーにやさしい商品がたくさんあるし、浄水場も格段に性能がよくなって、排水が環境に負荷を与えるなんて昔の話、とおっしゃる方もいるかもしれませんが、あくまで個人の感想。私が「いい!」と思ったことを書いています。さらっと読み流してくださいね。その1では食器洗いの石けんについてご紹介します。我が家の食器洗いは、精米するときに出る米ぬかを原料にした石けんを生協で購入しています。
2023.09.16 05:00新米 いつもお願いしている農家の方から新米が届いた。おいしい上にとても安いのは本当に有難い。さらに嬉しいのは紙袋入りで来ること。すご~く丈夫なクラフト紙の袋に入ってクラフトテープでクルクルっと結んである。空いた紙袋は中をきれいにして次の時にお返しする。(MK)
2023.09.11 05:00社会福祉法人でのSDG’sの取り組みを紹介します 私の勤務する社会福祉法人には、SDG‘s委員会という活動があります。 4年前、前理事長の肝いりで「各事業所から正職員一人の参加を」と呼びかけがあり、委員会が始まりました。 翌年からは手挙げ方式で、興味のある職員なら誰でも参加OKになり、契約社員の私も活動に参加するようになりました。 2023~2025年度は、 1 環境 2 働き方 3 地域社会以上3つのテーマで活動しています。なお、私自身は「2 働き方」のチームに所属しています。 社会福祉法人という、一見環境問題とは結びつかない企業でも、SDG’sに取り組む時代。日本の社会全体にこうした意識が広まっていくといいですね。 (HO)
2023.09.06 05:00買い物はマイ容器持参で 猛暑や豪雨などがたびたび起こり、温暖化を食い止めるために何かしなければならないのはわかるけど、何をしたらいいの? と思っている方も多いはず。そんな時は、まず買い物から始めてはいかがですか? 先日、マイ容器持参で買い物に行ける「マイ容器スポット」に登録をお願いしたお茶屋さん。お茶の値段が上がったのではなく、包装資材の値上がりで、やむなくお茶の値上げをせざるを得ないと聞いた。それなら、茶筒やキャニスターのような容器を持って買いに行けば、お店も値上げしなくて済むし、家に持ち帰った後のごみも減って環境への負荷を減らすことができる。いいことづくめですね! と盛り上がりました。 マイバッグはだいぶ浸透してきたので、今度はマイ容器も。できるときだけでも持参したい...
2023.09.01 05:00「おくすりシート リサイクルプログラム」 ある程度の年齢になると、ほとんどの人が何らかの薬を常飲しているのではないだろうか。私も現在は3種類を毎食後に欠かさず飲んでいる。錠剤のシートは何も考えずにゴミ箱にポイっと捨てていた。一昨日の新聞を読んだらそのシートをリサイクルする実験が行われているという。(以下新聞記事から抜粋要約)