Refuse(リフューズ=断る)が、5Rの中で一番簡単に思える。ただ、「要りません」と言えばいいだけなのだから。
会計時、「ポリ袋には入れないでください」「割り箸は不要です」「ストローは付けないで」と断り続けていたが、最近はセルフレジを導入しているスーパーも多いので、不要なものを断る必要がなくなりノンストレス。
シニアクラブで持ち帰りのお弁当を配布する際にも、次からは割り箸は付けないよう要請するつもり。
やはりシニアクラブでのこと。公園清掃後にはお茶が配られるが、紙コップに入れてくれるのでマイカップを持参。続く人がいるかと期待したが、4年たつけれど誰も…。シニア=節約精神あり、ではないんですね。
それと今は清潔意識が過剰になりすぎて繰り返し使うものには抵抗感が強く、使い捨てなら安心となってしまう。コロナでその意識はさらに加速して、おそろしいほどポイポイ捨てる。洗って使い続けることに全く抵抗がない私は超少数派?(MK)
公園清掃後にお茶を入れてもらうマイカップ。戸外ではプラスチックカップが一番だが…。
0コメント