スクレーパー

洗い物の時、お皿や鍋、調理器具に食材や調味料の残りがついていたら、あなたならどうしますか。

捨て布や紙で拭くなどいろいろなエコがあると思いますが、スクレーパーも考える価値があるのでは。

スクレーパーは流しのそばにかけておいて、洗い物の時にサッと手に取って汚れをまとめ布や紙でぬぐってから洗い流す。洗剤や水の使用量も抑えられ、排水管にも汚れがつかず、もちろん排水もきれい。

写真のスクレーパーはMUJIのものでシリコン製。食材による色移りが目立ちにくいよう黒色にしているというのも嬉しい。

ドレッジ、スケッパーなどの名前でも売られているようです。(AB)


いなげから エコ

小さなエコを楽しむことで 毎日の習慣が少しずつ変わっていく。 そんな工夫を千葉市の稲毛から。 私たちは「稲毛のまちづくりを考える会」です 市民の手で暮らしやすい稲毛区を作りたいと、いろんなことに挑戦しています。 これまでに保育園ママの会、防災マップ作り、認知症サポーター講座など、メンバーが興味を持った分野の活動をしてきました。 このサイトは環境問題に関心のあるメンバーが中心となって運営しています