2023.01.26 01:00保存容器持参で買い物2人家族なので揚げ物はほとんどせず、食べたい時は買うことにしている。だって天ぷらなんか揚げた日には山盛りの天ぷらを数日食べ続ける羽目になるので(言い訳?)。コロナ以前は、揚げ物を買おうと思った日には保存容器を持参していた。レジの人に、「容れ物を持ってきた人は初めて」と驚かれ、その答えに私のほうが驚いた。そんなに珍しいのか、と。でも今は、揚げ物はすべてプラスチックパックに収まって並んでいる。そのパックはただゴミになるだけなのに。だから揚げ物を紙袋に入れてくれるお肉屋さんに行くようになったし、とんかつは容器持参OKの店で買う(両店ともペリエ稲毛)。まずは私たち買う側が容器持参することで店側に働きかけ理解してもらうことが第一歩。容器持参大歓迎という店が1店で...
2023.01.21 03:00洗い籠問題台所に置くのを最初にやめたのはペダル式のごみ箱。次は流しの三角コーナー。最後の課題が流しの半分近くのスペースを占めている洗い籠だったが、昨年暮れに一応の解決をみた。洗い籠は場所をとるだけでなく、1カ月一度くらいしか洗わない私は、つなぎ目などについた汚れを落とすのにいつも苦労していた。「洗い籠を清潔に保つのは非常に難しい。その日の最後にきれいに洗って水気を拭きとる。これを毎日実行しない限り汚れはたまっていく。それができなければ持たないのが一番良い」という言葉を何かで読んで、いつか籠を処分したいと思っていた。ただ籠はすごく便利。洗った食器や鍋をポンポンと立てて置くだけでいいし、かなりの量を処理することができる。替わりになるものは何だろう。いろいろ試した結果...
2023.01.16 01:00久々のロフトにて久しぶりにロフトに行ったら、「繊維製品回収箱」なるものが置かれていた。中には衣類がぎっしり。帰宅して調べてみると、衣類だけでなく、タオル、布製バッグなど幅広く回収OKとのこと。さらに化粧品容器、ペンなどのプラスチック製筆記具も回収箱が設置されているらしい。何でも通販で買えてしまうご時世だけれど、こうして実店舗に足を運ぶことで初めて知る情報もあるんだなあと、新年早々目を覚まされる思い…。 (NT)決してロフトの回し者ではありません(^^)
2023.01.11 04:00かき餅暮れに搗きたてのお餅が3枚届けられた。歳末とお正月に存分にいただいても、夫婦2人ではまだまだたっぷり余っている。七草が過ぎたころ、ひとつのお餅にポツンと小さなカビを発見。急いでかき餅づくり、残りは冷凍に。カラカラに干して割れないようにそっと保存容器に詰める。これを揚げてかき餅にするのが毎年恒例の愉しみ。低い温度から入れてふわっと揚げるのが私の好み。夫は「ちょっと固めでほんの少しだけ芯が残るのがいい」と。「スパゲッティじゃないんだから。じゃぁ自分で揚げてね」。これも毎年繰り返されるやりとり。今年もいつものようにおだやかに始まった。いい年になりますように。(MK)