2022.10.30 01:00手作り市2022年11月25日(金)10:00~14:00千葉市稲毛区小仲台7-19-7 3階(1階に千葉市議会議員・渡辺しのぶ事務所がある建物です)小中台北公園を目印にお越しください。布、紙、ビーズなど、さまざまな素材を使った素敵な手づくり品が並びます。どれにしようか、あれこれ悩むのも楽しみの一つです。
2022.10.28 01:0050円均一市2022年11月18日(金)10:00~14:00千葉市稲毛区小仲台7-19-7(1階に千葉市議会議員・渡辺しのぶ事務所がある建物です)小中台北公園を目印にお越しください。断捨離で出たもの、まだ使えるもの、未使用のもの、さまざまなものを何でも50円で販売します。日用品、衣類、手芸用品など、何が出品されるかお楽しみ。地域の皆さんと一緒に年2回開催しています。包丁研ぎの研ぎ陣さんも来場します。雨天時は室内で開催します。(包丁研ぎは雨天中止、翌週開催の手作り市の日に延期となります)
2022.10.26 01:00リユース市を開催します2022年11月12日(土)10:00~14:00千葉市稲毛区小仲台7-19-7 3階(1階に千葉市議会議員・渡辺しのぶ事務所がある建物です)小中台北公園を目印にお越しください。服・バッグ・アクセサリー・器・台所道具・本・雑誌・手作り品などなど地域の方々が持ち寄った「ちょっと素敵な品々」に出会えるチャンスです。(恒例の50円均一市は翌週開催となります。)
2022.10.24 01:00ミニ・キエーロ生ごみを処理する「ミニ・キエーロ」を自作して使っています。「ミニ・キエーロ」のよいところは、不思議なことに、ごみを入れているのに土全体の量が増えることがなく、できたたい肥をどこで使ったらよいか、と悩まずにすむところ。自作と言っても、100円ショップで買ってきたプラスチックの収納ボックスに黒土を入れるだけで完成。(黒土は通販で買いました。)深く掘った土に生ごみと土を入れ、泥団子ができる位の固さになるよう水をかけて混ぜ、最後に乾いた土を10センチくらいかぶせます。ごみや濡れた土が表面に出ていると、においも出るし、虫も集まってしまうので、要注意。次回は別のところに穴を掘って埋めます。密閉せず、土の上を空気が通るようにすることが大切です。私の家では一回に2~3...
2022.10.20 01:00バッグ型のコンポスト生ごみを減らし、堆肥を作る「LFCコンポストセット」を使い始めました。生ごみと混ぜ合わせる原料(配合基材)が入ったバッグ型のコンポストです。1日400gの生ごみを1.5ヶ月~2か月間投入することができ、その後2、3週間ほどで堆肥へと変わります。バッグを2つ用意すれば、途切れることなく「投入→堆肥化」のサイクルができます。かなりズボラな私でもできているので、ほんとうにオススメです。週2回の回収に生ごみを出さなくなったので、お惣菜を買ったときのプラスチック容器やティッシュくらいしか捨てるものがなく、ごみ袋がほんとうに軽い! 「やってみたいけど実際のところどうなの??」「今一歩、手が出ない…、勇気が出ない…」と思ってる方には、私がどんな感じでやっているのかお...
2022.10.18 01:00ウエスに衣更えの時期には、しまう服とこれから着る服、それぞれを見直す。もうこれは絶対来期には着ないと思うもの、今期も着ようとしまっておいたけれど出してみたらもうずいぶんくたびれている、そんな服をウエスにする。裁ちばさみでジョキジョキ。大きく取れたものは掃除用、小さいものは皿拭きに。ごみにするものは本当に少ない。もうこれで最後まで使い切れる。満足。(MK)
2022.10.16 01:00はぎれでブローチ夏の間はほとんど、手作りしたブラウスとパンツスタイル。生地が余るとまず、自転車に乗った時に帽子が風で飛ばされないように帽子に巻くテープを作る。その残りがある時はまあるいブローチを。10㎝×18㎝のはぎれがあれば簡単に作れる。今までいくつ作っただろう。300個はゆうに数えられる。けれど手元には10個くらいしか残っていない。ほとんど友人たちにプレゼントしたり手作り市に出したり。友人は「このブローチをつけていると素敵ねっていつもほめられるの」と言って、会うと必ず服に合わせたブローチをつけてくれている。でも…私もつけているけど、1回も素敵!なんて言われたことがない。なんか不公平…。(MK)
2022.10.14 01:00ファイルでマスクケースをいつまで必要なんだろうマスク、と思いながらも外出時にはしっかり着用。バッグには予備も。予備マスクを入れるケースが多々売られているが、コレ!というのが見つからない。そんな時、シニアクラブの手芸サークルで「ファイルを利用したマスクケース」の作り方を教わった。どこの家にでも何枚かはあるファイルと好みの紙、両面テープだけで簡単にできる。雑誌の好きなページを切り取って作れば自分好みのマスクケースに。友人たちにも作ってプレゼント。好評です。(MK)
2022.10.12 01:00処分する衣類をさき編みマットに長い間愛用して処分しようかと思う衣類、小さく切ってお皿拭きにも出来ますが、さき編みも楽しいですよ。袖やカフス、衿、ポケットなどはよけて、1㎝〜2㎝幅くらいのテープ状に切って(裂けるものは裂くと早いです)巻いていきます。ひたすら裂いて巻いて裂いて巻いて……。何巻きかたまったら、かぎ針で細編みなど好きな編み方で形にしていきます。太い針だとどんどん進む(編針は100円ショップでも購入できますが、もう編み物はしないという方からいただけたら最高ですね)。出来上がりをイメージして色の組み合わせを考えるのも、編み進めて行く時の大きな楽しみ。何度も洗った木綿地だと吸水もよいので洗面所マットに最適です。(AB)
2022.10.10 01:00しじみ巾着手作りする方は、どうしてもたまってしまう残りぎれの使いみちに苦労しているのではないでしょうか。長い間、「しじみ巾着」という名前の小さなきんちゃくを作ってきました。大きさも作り方も色々あるので、布の大きさで工夫ができます。かわいいプリント生地と組み合わせ、ワンポイントにタグを縫い付ければおしゃれに。いくつかまとめて作って手作りイベントなどに持っていくと、楽しく悩みながら選んでいただけるのも嬉しいものです。(AB)